失業へ救済を-2|失業率・犯罪率は0.94の高い相関係数|消費者経済総研|2020年5月2日

◆失業率と、犯罪発生率とは、高い相関関係

◆コロナでの経済危機から、失業者を救済すべき
◆失業率が増加すると、「犯罪率」も増える

◆コロナ対策では経済を軽視していないか? 経済崩壊を防げ
◆経済崩壊・医療崩壊は、両方を回避すべき

犯罪発生率という刺激が強いテーマですが、煽るつもりなど、ありません。
人々が不幸にならず、幸せな生活を過ごせるせるよう、
注視されにくいが配慮すべき失業などの関係を取り上げています。

耳をふさぐのではなく、しっかり向き合い、議論が必要です。

番組出演・執筆・講演等のご依頼は、お電話・メールにてご連絡下さい

初稿:2020年5月2日- : 本ページは、修正・加筆等で、上書き更新されていく場合があります。

ご注意
このテーマに関連し、なにがしかの判断をなさる際は、自らの責任において十分にかつ慎重に検証の上、
対応して下さい。また「免責事項」をお読みください
はじめに

新型コロナウイルスに、罹患された患者さま、
被害に遭われた皆さま、影響を受けられた皆さま、
またその関係者の皆さまに、心より、お見舞い申し上げます。
緊急事態期間の延長に対する「提言」
失業率:平成の時代の「失業率」は、2002年(平成14年)が、最も高い値でした。
犯罪率:この2002年(H14年)は、平成時代で、最も「犯罪率」が高い年でした。

「失業率と、犯罪発生率」でも、高い相関関係が見られます。

安倍首相は、2020年5月1日に、緊急事態の期間延長の意向を表明しました。
コロナとの戦いが、長いことは、すでに理解しています。
 (既報:「長い戦い|短期終息は無理|7割感染か早期ワクチン開発の2択

その戦いの中では「医療崩壊」しない水準での自粛レベルは、重要です。
しかし、経済への「しわ寄せ」が増えることでの「経済崩壊」の防止も肝要です。
しかし、現在、「経済軽視」とも感じてしまうほどです。

コロナ対策でも、感染者・失業者の、双方を、救済すべきです。
ウイルス制圧へ、加重しすぎて、「総・犠牲者数」の増加には、注意が必要です。

 C「全犠牲 」= A「感染 犠牲」+ B「経済 犠牲

「A」の増加を抑えることで、景気悪化が加速し、失業者が増えるリスクもあります。

「A」の増加防止は、とても大切です。しかし「B」が増加してしまい
「C」が、かえって増えてしまう事にも、注意が必要です。

政府・自治体・感染専門家会議には、感染防止・非常事態・自粛強化 以外の注力も、期待します。

なお、失業率は自ら命を絶つ件数とも高い相関があります。
関連ページ:「自から絶つ数が、コロナ死者数を超え|7月から増加|対策の再考必要


「失業率」と「犯罪発生率」の関係とは?
犯罪率は、人口10万人中の発生率

1997年に、3→5%への消費増税が、ありました。以降、景気は悪化していきます。
そして、失業率は、上昇していきます。

失業率のピークは、2002年(平成14年)で、平成30年間で最も高い「5.4%」の失業率です。
そこから、景気は反転し、リーマン・ショック前まで、回復傾向になります。

「失業率」と「犯罪発生率」の相関関係は、どの程度でしょうか。

「消費増税・ショック」から、リーマン・ショック前年までの10年間の相関係数は「0.94」です。
1.0に近く、高い相関関係になっています。

なお、相関係数は、「ゼロから、1まで」の値で、表されます。
全く相関がないが、「ゼロ」です。 完全に相関するのが「1」です。

一般に、「相関係数」は、下記が目安とされます。

 0.7~1.0 → 強い相関がある

 0.4~0.7 → 相関あり

 0.2~0.4 → 弱いが相関あり

  0 ~ 0.2 → ほぼ相関なし


「感染の犠牲者」も「経済の犠牲者」も、共に「犠牲者」
コロナウイルスの感染の防止は、とても重要です。
経済生活も大切ですが、健康・生命の安全の確保が重要です。お金よりも命です。

しかし、一方、活動自粛などにより、経済には、大きなダメージとなっています。
自粛等で感染防止を過剰にすると、犠牲者の総数が、かえって増えてしまう懸念もあります。

 C「犠牲者の総数」=A「感染の犠牲者」+B「経済の犠牲者」

「A」の増加を抑える施策の副反応で、景気悪化が加速し、失業者が増えるリスクもあります。
そして、自ら断つ人数が、増えてしまう懸念が、あります。

「A」の増加防止は、とても大切です。
しかし、「B」が増加した結果、「C」が、かえって増えてしまわぬように注意が必要です。


おわりに

あらためて、新型コロナウイルスに、罹患された患者さま、被害に遭われた皆さま、
影響を受けられた皆さま、またその関係者の皆さまに、心より、お見舞い申し上げます。

【筆者プロフィール】
松田優幸が登壇のセミナーの様子
【松田 優幸 (消費者経済総研 チーフ・コンサルタント) 経歴】

*1986年
私立 武蔵高校 卒業

*1987年
慶応大学 経済学部 入学

経済学部で、
・マクロ経済学(GDP・失業率・インフレーション・投資・貿易収支等)
・ミクロ経済学(家計・消費者、企業・生産者、取引市場等)・労働経済学を専攻
 経済学科「高山研究室」にて、貿易経済学・環境経済学を研究

*1991年
慶応大学 卒業  東急不動産(株) 入社

*1997年
親会社の東急電鉄(株)へ逆出向
消費の現場である商業施設と街づくりの計画担当

*2000年
東急不動産(株) 復職
各種の商業施設の企画開発・運営、接客等で消費の現場の最前線に立つ。

*2005年
東急不動産株式会社から、消費・商業・経済のコンサルティングをおこなう
株式会社 リテール エステートへ移籍し14年間、

全国の消費の現場を視察・調査。その数は多岐にわたる。

*現 在
消費者経済総研 チーフ・コンサルタント
兼 リテール エステート リテール事業部長

*資 格
 ・ファイナンシャル・プランナー
 ・宅地建物取引士資格者
 ・不動産コンサルティング技能登録者(新制度更新前まで)
 ・簿記3級


【消費者経済総研について】

■研究所概要
名称  : 消費者経済総研
所在地 : 東京都新宿区新宿6-29-20
事業内容: 平成・令和時代における消費者経済の調査・分析・予測のシンクタンク
ご案内・ご注意事項 
*消費者経済総研のサイト内の情報の無断転載は禁止です。

*NET上へ引用掲載する場合は、
  ①出典明記 ②部分引用に限る ③当総研サイトページにリンクを貼る。 
  以上の①②③を同時に満たす場合は、連絡なく、一部転載・引用ができます。

*テレビ局等のメディアの方がたは、取材対応での情報提供となりますので、ご連絡下さい。

*本サイト内の情報は、正確性、完全性、有効性等は、保証されません。本サイトの情報に基づき損害が生じても、当方は一切の責任を負いませんので、あらかじめご承知おきください。
 
取材等のご依頼 ご連絡お待ちしています
メール: toiawase★s-souken.jp(★をアットマークに変えて下さい)

電 話: 03-3462-7997 (離席中が続く場合は、メール活用願います) 
         
チーフ・コンサルタント 松田優幸